人生万事ドーパミン!

自由奔放に、前向きに、コレが一番大事!

続・薪ストーブライフのすゝめ

人生を変えた本というのが、誰にもあるだろう。

私にも何冊かある。

そのうちの1冊が、昨日ご紹介した「森暮らしの家」である。

makiyagaku.hatenablog.com

薪ストーブ暮らしに憧れ、田淵義雄さんのカントリーライフに憧れ、家を建て、庭を造り、薪小屋を造った。

薪は、リンゴ農家に行って、剪定した木をもらってきていた。

薪を切る道具も、最初は、手ノコを買って、手で挽いて切っていた。

次に電気式のチェーンソーを買ったが、これでは木を伐りに行けないことに気が付いて、チェーンソーを買った。

切った木を運ぶのも、最初は、エスティマの後方シートを倒して載せていたが、車を汚すだけで、積載力がないし、ラフに扱うことができないので、軽トラに買い替えた。

いつかは田淵義雄さんと同じバーモントキャスティングのアンコールを買うぞ、と心に誓いながら、田淵義雄本の美しい写真のページをめくるのがこの上なく幸せだった。

「森暮らしの家」に続く、田淵義雄本の珠玉の1冊が「サライ」に掲載された記事をまとめた、カントリーガーデンライフ「庭の道具」である。


カントリー・ガーデン・ライフ「庭の道具」

この本を読むと、サンルームが欲しくなる。

薪小屋も本格的なのが創りたくなる。

薪小屋をナラ材のマキで満タンにしたくなる。

田淵義雄さんと同じように、

森林組合から10トン車1台分の原木を買うようになった。

原木をチェーンソーで30㎝から40㎝の長さに切る。

この作業をを玉切りという。

玉切りにしたものを、切り株に載せて、斧で割る。

薪割は楽しい。

こんな楽しいスポーツを他に知らない。

自分で割った薪で満たされた薪小屋は、自分の心も満たしてくれる。

とても豊かな財産となる。

この薪を3年くらい乾かすと、良く燃える良い薪になる。

時間をかけて、熟成させるワインのようなものだ。

この時間をかけて、いいものを造らないといけない、というのが、短期の自分の性分に合わないのだが、それがまたよい。

人格矯正効果があるのではないだろうか。

薪ストーブ暮らしとガーデニングライフは、スローライフの典型だ。

山歩きもしたいし、自転車も乗りたい。

なのに、薪割とガーデニングは先にやるべきことだらけで、優先順位が上に来るから、なかなか忙しい。

薪割、草刈、毛虫とり、庭仕事は、つらい仕事だらけだ。

しかし、

流した汗が、人生を、ゆったり、楽しくしてくれる。

充実させてくれる。

まだ冬がやってきたばかりだ。

春を待ちながら、薪ストーブの燃える部屋で、田淵義雄本をめくるのが、最高の贅沢である。

田淵義雄の薪ストーブ本に最初に出会ったのは図書館で借りたこの本だった。

絶版になってしまったのかもしれない。

薪ストーブ家にとっては、古典。

名著である。


薪ストーブの本 - 薪エネルギーと、薪焚き人の人生 ウィリアム・ブッシャ、 バーモント・キャスティングス、 ステファン・モリス; 田渕 義雄9784794975553【中古】