人生万事ドーパミン!

自由奔放に、前向きに、コレが一番大事!

当たり年とハズレ年

f:id:makiyagaku:20191210234739j:plain

今年は花梨が大豊作だった。

昨年は柿が大豊作だったが、今年はあまり成らなかった。

どちらも植えっぱなしで、肥料とか特にくれてないので、なればなったで嬉しいというだけで、いわゆる植えっぱなしなのだが、だんだんと年期が入り、成長してくると、はじめは数個しかならなかった実が、何十となるから、ついつい期待するようになってきた。

人は、期待する。

期待しなければ、裏切られたり、がっかりすることはない。

なので、期待してはいけない。

結果が良くても悪くても、よくがんばったな、とほめてあげたい。

しかし、まったく頑張らない、遊んでばかり、逃げてばかり、というのが目に余る場合、そういうわけにはいかない。

果実の話から、人の話になってしまった。

逃げてばかりいるように見えても、それなりに悩んでいるのだろうし、そういう生き方しか選べないのだから、お気の毒様、と、思うようにしたい。

叱らず、何とかしてやらねば、とも思ったりもする。

どうしたらいいのかと、アドラー心理学を聴きまくったりもした。

私は、本を聴くから、聴きまくるであっている。書き損じではない。

アドラーは、叱るのもダメ、同情したり、見下すのもだめだという。

あなたを尊敬している、という姿勢が大切だという。

逃げてばかりいて、遊んでばかりで何もしない人を、どうやって尊敬したらいいのか、私にはまだわからない。

いや、よく遊ぶね。

それだけ遊ぶことだけに徹底できれば、気持ちいいね。

と、ほめるのは、褒め殺しだ。

ひとは、叱られるのは嫌なことで、ほめられるのを好む。

会社で社長とか上司に褒められるとうれしいものだ。

しかし、アドラーは、違うという。

ひとを褒めるのは、見下しているからだと。

自分が上位にいることが、ほめるという行為を生むのだと。

尊敬しないといけない、

部下は上司を、社長は社員を、お互いに尊敬すること。

親は子を、子は親を尊敬しなければいけない。

それならわかる、正しい考え方に違いない。

ただ、遊んでばかりで、逃げているようにしか見えない子に対して、尊敬の念が芽生えないのはどうしたらよいのか。

子への理解が足りていないということであれば、私の至らぬところであるのだが。

豊作のカリンは、まことに香しい。かぐわしい。芳しい。

たった一個のカリンが部屋にポツンとあるだけで、上級な空間に変身させる。

そんなカリンの豊作を見ながら、アドラーの教えを考えれば、いつもなら、ストレスに苛まれるが、カリンのおかげで、セレトニンに満たされるかもしれない。

また、タイトルと関係ない話になってしまった。